【つたわる日本語ワークショップ 】 日進市国際交流協会 2025年2月24日、3月2日
今年も「つたわる日本語」ワークショップを行いました。
昨年に引き続きご参加くださるリピーターの方を含め、今回は約50名の方にご参加いただきました。
中日新聞にも取り上げてくださり、外国の方との共生の大切さを改めて実感しました。

【つたわる日本語ワークショップ 】 日進市市民講座 2024年6月1日、15日、29日
【つたわる日本語ワークショップ 】 日進市国際交流協会 2024年1月27日
私達の近くにいる身近な外国人の方と、やさしい日本語を使って「つたわる」体験をしていただくワークショップを開催いたしました。「外国人保護者の方に伝える」という学校関係のタスクテーマで、実際に外国人ゲストをお迎えし、参加者の方に「つたわる日本語」を実践していただきました。

参加者 25名 外国人ゲスト 5名 アンケート回収 20名
【アンケート結果】
●このワークショップにどのくらい満足されましたか(5段階評価)
5:非常に満足 18名
4:満足 2名

このような機会をもっと多く持ちたいと思いました。外国の方に伝わってとても楽しかったです。

仕事で外国の方とお話する機会が多いので、今日の学びはとても役に立つと思います。

つたわる日本語の5つのルールを使って話すと、お互いの距離が近くなるのを感じました。
【つたわる日本語ワークショップ】 日進市国際交流協会 2024年2月4日
1月に引き続き2回目のワークショップを開催いたしました。今回もやさしい日本語を使って「つたわる日本語」を実践していただきました。「日本の文化をもっと伝えたいと思ったら」というテーマタスクで、町のお祭りに誘う場面や、ホームスティ、ホームビジットの場面を想定し、お互いの国の行事を実際に伝えていただきました。

参加者 20名 外国人ゲスト4名 アンケート回収 18名
【アンケート結果】
●このワークショップにどのくらい満足されましたか (5段階評価)
5:非常に満足 18名

参加者がたくさん考えて、コミュニケーションに活かせるを楽しい機会でした。ありがとうございました。

英語が話せないとだめだと思っていましたが、つたわる日本語があることを知ることができてよかったです。

より多くの人にこの体験をしてもらいたいと思いました。自分の日本語が外国の方にやさしくないことがわかりました。さっそく近くの外国の方に話してみたくなりました。
学習者の声



